「韓国で100万部突破のフェミニズム小説」という謳い文句にどれだけ苛烈な内容が描かれているのかと身構えてしまったけれど、何のことはない、描かれているのは日本にも当てはまるようなありふれた女性差別の話。
- 作者: チョ・ナムジュ,斎藤真理子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
女子よりも男子を妊娠するほうが親戚に喜ばれる。
就職は男性のほうが有利で、仕事を始めてからも責任が重い大きな仕事は男性に任されがち。女性のほうが能力が高くても関係ない。
出産を機に仕事を辞めると、夫の金で生活をしていると見下される。
ありふれてはいけないのだけれど、確実に存在する性差別をキム・ジヨンという女性の半生の中で描く。
キム・ジヨンが精神科を受診するきっかけになる「身近な女性になりきる」という病気の症状は、「ここに描かれるのはすべての女性に当てはまる普遍的な性差別です」というメッセージだろう。
それでいて「82年生まれ」という言葉がつくのは、この世代の人たちが女性差別撤廃の制度改革の只中にいたから。
制度が変わったところで、人の意識はすぐには変わらない。
自分たちが自由だと知らなければ不自由にも不満はなかっただろうに、制度は女性は自由であるべきと高らかに唱え、人の意識を変えていけと発破をかける。
変化の中に放り込まれた彼女たちは、不自由を当たり前だと受け入れていた前の世代よりも、不満を感じていたに違いない。
女性だけではなく、男性も読んだほうがいい。
自分が「普通」と思っていることが、いつのまにか女性を差別しているかもしれない。
この本の語り手である精神科医は自分の妻の境遇と重ね合わせ、キム・ジヨンに感情移入し、彼女の回復を心から願う。
そんな彼が、妊娠を機に辞める女性スタッフを見て、最後に語る言葉が差別の根深さを象徴している。
イ先生は良いスタッフだ。顔は上品できれいだし、服装もきちんとしていてかわいい。気立てもいいし、よく気がつく。私が好きなコーヒーのブレンドや、エスプレッソ量もちゃんと覚えていて、買ってきてくれたりする。職員にも患者にもいつも笑顔で挨拶し、優しい言葉をかけ、病院の雰囲気をひときわ明るくひきたててくれた。でも、急に彼女が辞めることになってみると、この病院の他のカウンセラーに引き継ぎする患者より、カウンセリングそのものをやめる患者のほうが多かったのだ。病院としては顧客を失ったことになる。いくら良い人でも、育児の問題を抱えたスタッフはいろいろと難しい。後任には未婚の人を探さなくては……。 p167
- 作者: チョ・ナムジュ,斎藤真理子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る